【頑張れ!でなく、無理しないでね♪】

昨日は熊本の両親と
電話でいろいろお話しました。

熊本から届いた果物の
差し入れへのお礼も兼ねてです。

結構な高齢になってきたので
離れて暮らしていると
いろいろ心配なところがあります。

ところで、僕の親は、
祖母もそうだったけど
「頑張れ!」って言葉は
あんまり使わない人です。

その代わり
「無理しなさんな。」と
いつも声がけしてました。

改めて思うけど
「無理しないでね」
という言葉掛けって
とってもいい励まし言葉ですね。

「頑張れ!」だと
頑張っている人には
時としてプレッシャーになる。

頑張り屋の人は
声がけしてくれた人の
期待に応えようとして
よけいにアクセルを踏んでしまう。

でも、
「無理しないでね♪」だと、

頑張ってもいいけど
無理はしなくいていい。

十分頑張っているから
それ以上無理しなくていい。

そんな想いが込められていて
それが伝わるから
心が軽くなる。

僕なんかは
娘が頑張ってる姿を見ると
ついつい
「頑張ってね!」と
声をかけちゃうな・・・

やばい、やばい、、、
無意識にプレッシャーを
かけちゃっている・・・

「頑張ってね!」
ではなく

頑張って「る」ね。
無理しないでね♪

そんな声がけを意識していこう。

【魔法の質問】
必要以上に無理してることは何ですか?

さあ、
今日も楽しく生きましょう。